2010年05月02日

北米マンガ売り上げランキング2010年4月中・下旬期(NYタイムズ・オンラインストア)


ではスペインフランスドイツに続く、世界のマ
ンガ売り上げランキングデータは、北米からで
すね。
あ、その前にひとつライセンス決定の情報を
伝えておくと、TOKYOPOP(公式サイト)が、
日丸屋秀和さんのマンガ「ヘタリア Axis Powers」
の、アメリカにおける9月10日からの出版を
発表しています。

Active Anime 掲載プレスリリース

アニメ版についても、FUNimationが既に
ライセンス取得を発表しており、リリースは
今年後半過ぎとのことですから、マンガとア
ニメで時期が重なる、よいミックスメディア
展開になるだろうと思います。
ただ、このリリースでは9月10日が発売日と
なっていますが、先行して情報がリークされ
ていた、アメリカAmazonRight Stufでは、
9月28日の記載になっていますので、どちら
が正解なのか、北米のファンはちょっと困りそ
うです。


short_g.gif


それでは以下、北米地域におけるマンガ売
り上げデータについてまとめておきます。
まずはお馴染み、The New York Timesが
伝えているManga週間ランキング(4月18〜
24日)
から。


1.「ロザリオとバンパイアseasonII」第1巻
2.「よつばと!」第8巻
3.「NARUTO」第47巻
4.「狼と香辛料」第1巻
5.「黒執事」第1巻
6.「紳士同盟†」第11巻
7.「遊戯王R」第4巻
8.「Nightschool」第3巻(Svetlana Chmakova)
9.「ハートの国のアリス 〜Wonderful
  Wonder World〜」第1巻
10.「ソウルイーター」第2巻


という結果です。
向こう版のSHONEN JUMPにも読みきり掲載
されて、本誌(Teen)とのレーティングの違い
(Older Teen)が大丈夫かなとも思った、「ロザ
リオとバンパイア」シリーズの最新刊が1位です。
ランキングに入ってる中では、アニメなどとの連
携展開がない、「よつばと!」の新刊が好調なのも、
ファンとしては嬉しいですね。


short_g.gif


では引き続いて、北米(アメリカ・カナダ)の各
オンラインストアにおける、マンガ作品の売り
上げランキング2010年4月下旬編です。

アメリカ

大手一般書店チェーン

・Borders

1.「ポケモンDP 2―ポケットモンスター
 ダイヤモンド・パール物語」第6巻
2.「Maximum Ride」第2巻
3.「Maximum Ride」第1巻
4.「ゼルダの伝説 神々のトライフォース」
5.「吸血鬼に愛される方法」
6.「ポケットモンスター SPECIAL」第6巻
7.「Warriors: Ravenpaw's Path」第1巻
8.「ゼルダの伝説 時のオカリナ」上巻
9.「The Dark Hunters」第2巻
10.「ポケットモンスター SPECIAL」第3巻


・Barnes & Noble

1.「Maximum Ride」第2巻
2.「ヴァンパイア騎士」第8巻
3.「Maximum Ride」第1巻
4.「NARUTO」第47巻
5.「Dark Hunger」
6.「ヴァンパイア騎士」第9巻
7.「遊戯王GX」第4巻
8.「NARUTO」第46巻
9.「Vampire Kisses: Blood Relatives」
  第3巻
10.「Warriors Manga Box Set」


・Books-A-Million

1.「NARUTO」第47巻
2.「NARUTO」第46巻
3.「ロザリオとバンパイアseasonII」第1巻
4.「Maximum Ride」第2巻
5.「ヴァンパイア騎士」第9巻
6.「ヴァンパイア騎士」第8巻
7.「Bleach」第30巻
8.「Black Bird」第2巻
9.「Warriors:Shattered Peace」
10.「Black Bird」第3巻


オンラインストア

・アメリカAmazon

1.「Scott Pilgrim, Vol. 3: Scott Pilgrim
  & the Infinite Sadness」
2.「Black Bird」第4巻
3.「ダンスインザヴァンパイアバンド」第7巻
4.「よつばと!」第8巻
5.「Chew Volume 2 : International Flavor」
6.「ツバサ-RESERVoir CHRoNiCLE-」第26巻
7.「Valentine: Episode 01」
8.「Witchfinder: In the Service of Angels」
9.「Maximum Ride」第1巻
10.「Warriors: Ravenpaw's Path」第2巻


アニメ・マンガ専門店

・Right Stuf

1.「狼と香辛料」第1巻
2.「魔法先生ネギま!」第26巻
3.「Masca」第1巻(Young Hee Kim)
4.「わたしのすきなひと」
5.「A Kiss For My Prince」第2巻(Hee-Eun Kim)
6.「よつばと!」第8巻
7.「新世紀エヴァンゲリオン 碇シンジ育成計画」第4巻
8.「Devil's Bride」(Se-Young Kim)
9.「Tarot Cafe」(Sang-Sun Park)
10.「Wish」


・Anime Castle

1.「大奥」第3巻
2.「かわいい悪魔」
3.「らき☆すた」第5巻
4.「よつばと!」第8巻
5.「犬夜叉」第47巻


コミック専門店

・Midtown Comics
(ニューヨーク州ニューヨーク市)

1.「新世紀エヴァンゲリオン 碇シンジ育成計画」第4巻
2.「GunSmith Cats Burst」第5巻
3.「一騎当千」第15巻
4.「よつばと!」第8巻
5.「ガチャガチャ」第16巻
6.「ダンスインザヴァンパイアバンド」第7巻
7.「.hack//4koma」
8.「トワイライト」第1巻
9.「火災調査官ナナセ」第4巻
10.「機動戦士ガンダム エコール·デュ·シエル」第9巻


カナダ

・Bookmanager
(コミック&グラフィックノベル・ランキング
からマンガ作品のみ)
――カナダ国内の、大手チェーンに属していない
独立書店向けの書籍データ・サイトで、調査対象
はコミック専門店や、大手チェーンを除く、400店
ほど。

1.「トワイライト」第1巻
2.「Warriors: Ravenpaw's Path」第2巻
3.「NARUTO」第47巻
4.「ロザリオとバンパイアseasonII」第1巻
5.「Black Bird」第1巻
6.「ヴァンパイア騎士」第9巻
7.「Black Bird」第2巻
8.「紳士同盟†」第11巻
9.「犬夜叉」第47巻
10.「黒執事」第1巻


short_g.gif


という結果です。
やはり「よつばと!」第8巻と「ロザリオとバンパ
イアseasonII」第1巻が、多くのランキング
に顔を出しています。
新刊だと、「狼と香辛料」第1巻の元気がある
みたいですね。


興味深いのは、「ダンスインザヴァンパイアバ
ンド」第7巻が複数のストアで見かけることです。
この作品に限らず、「ダンス」を出している出版社
Seven Seas(公式サイト 「ダンス」ページ)は、
ほとんど売れ筋の作品は扱っていないというか、
この種のランキングで出版作品を見かけること
はあまりなかったんです。「ダンス」の既刊巻も
同様でした。
それが急にランクインしたのは……、根拠のない
邪推なんですけど、アニメ版「ダンス」は、FUNimation
によるネット配信(Huluページ)において、アメリ
カの視聴者向けに内容が修正されていて、ファ
ンからの反発を呼んだんですね。
DVDのバージョンがどうなるのかは、日本での
リリースにおける内容を待たないと判断出来な
いそうですが。
ともかく、アニメ版の配信がそういう風に話題
を呼んだので、では原作マンガはどうなんだろ
うと興味を引いた、あるいはマンガなら修正さ
れずにノーカットのままだろうと期待させた?
みたいなこともあるのかなと思いました。


出版元のSeven Seasは、かつて「こどものじ
かん」(私屋カヲル)を、"Nymphet"(性的魅力
のある若い娘・妖精)題で、一度出版を発表しま
したが、内容に対する反発を恐れて、中止したこ
とがあります。
今回もし、「ダンス」がそういう経緯で注目を集
めているとしたら、皮肉な展開ではありますね。


posted by mikikazu at 15:44 | TrackBack(0) | 海外情報(北米) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

この記事へのトラックバック
eXTReMe Tracker