2009年10月20日

ドイツのマンガ売り上げランキング・TOP3出版社編(2009年8〜9月期)


昨日の北米に続いて、今日はドイツでのマンガ
売り上げ情報です。
各マンガ出版社が公式サイト及び、そのフォー
ラム内で伝えている、自社作品売り上げランキ
ングを並べてみますね。


まずは、ドイツのマンガ市場シェア第1位(43%・
2006年のデータ)Carlsen(公式サイト)から。
ソースは、Carlsen Manga公式フォーラム
内スレッドの、"CARLSEN MANGA!-Bestseller"
です。


short_g.gif


2009年8月期

1.「NARUTO」第37巻
2.「ONE PIECE」第51巻
3.「DAISUKI」(マンガ雑誌) 2009年8号
4.「会長はメイド様!」第2巻
5.「ドラゴンボール・アンソロジー」第6巻
6.「窮鼠はチーズの夢を見る」
7.「花ざかりの君たちへ」第23巻
8.「ラブニスタ」第1巻
9.「かりん」第10巻
10.「スパイラル〜推理の絆〜」第1巻
11.「S・A〜スペシャル・エー」第8巻
12.「今日からマ王!」第2巻
13.「SHADOW LADY」第3巻
14.「ヴァンパイア騎士」第6巻
15.「ハンター×ハンター」第23巻
16.「背徳は甘く蝕む」
17.「Black Lagoon」第8巻
18.「放課後保健室」第4巻
19.「邪道」第6巻
20.「ロマンセ 大人のキス」


short_g.gif


昨日のアメリカからは10巻ほど出版が遅れて
いますが、「NARUTO」第37巻が1位、逆には
るかに先へ進んでいる「ONE PIECE」第51巻が
2位と、おそらくドイツのマンガ市場全体でも、
双璧の2作になっていると思います。
それ以外はバラエティに富んでいますが、やは
りやおい/BL作品の強さが目立ちますね。
というか、ドイツのマンガ市場について調べ始
めてから、作品や作家さんの名前をたくさん知
るようになりました。


続いて、シェア第2位(39%)のEMA(Egmont
Manga & Anime 公式サイト)は、月間TOP15
チャート
から。


short_g.gif


2009年9月期

1.「名探偵コナン」第63巻
2.「ミューズの学園で逢おう」第2巻
3.「愛で痴れる夜の純情 禿編」
4.「キングダム・ハーツU」第3巻
5.「欲情©MAX」
6.「渡瀬悠宇The Best Selection」
7.「ツバサ-RESERVoir CHRoNiCLE-」第24巻
8.「しゅごキャラ!」第2巻
9.「NANA」第2巻
10.「天は赤い河のほとり」第19巻
11.「名探偵コナン」第62巻
12.「櫻狩り」
13.「しゅごキャラ!」第1巻
14.「ネギま!?neo」第4巻
15.「RHプラス」第2巻


short_g.gif


こちらは、北米ではさっぱりですがヨーロッパ
ではそれなりに強い「名探偵コナン」第63巻
がトップです。
北米で失敗した理由は、アニメ版を深夜枠で
しか放送出来ず、結局打ち切られたことも大
きいと思います。ヨーロッパだと、国にもより
ますけど、子供が見られる時間帯で放送して
いますし。
ドイツでは民放のRTL2で、2002年の4月から、
午前11時55分から午後4時までの「Pokito」と
称されるアニメ専門枠の中で放送されたとのこ
とですね。
公式サイト内の「名探偵コナン」ページでは、
ドイツ語版の色々なクリップが見られて、面白い
です。かーなり重いですけど。


それと、3位の「愛で痴れる夜の純情 禿編」は、
ドイツでは「Kimono Boys」という、まんまな
タイトルにされていました。確かに、訳すのは
大変なタイトルでしょうけど(笑)。


さらに続いて、シェア第3位(12%)のTOKYOPOP
ドイツ(公式サイト)。
公式フォーラム内スレッド"TOKYOPOP-Hits 2009"
から、最新の第40週分(10月10日発表)を。


short_g.gif


1.「ゼルダの伝説 時のオカリナ」第2巻
2.「クリムゾン・スペル」第3巻
3.「今日、恋をはじめます」第2巻
4.「チョコレートコスモス」第4巻
5.「LOVE ROUND!!」
6.「ゼルダの伝説 時のオカリナ」第1巻
7.「エルフェンリート」第4巻
8.「絶対覚醒天使ミストレス☆フォーチュン」
9.「ナインパズル」第2巻
10.「りりむキッス」第1巻
11.「ウチの探偵知りませんか?」
12.「愛してるぜベイベ★★」第7巻
13.「今日、恋をはじめます」第1巻
14.「To Loveる」第6巻
15.「エルフェンリート」第3巻
16.「DEATH NOTE」第1巻
17.「ロザリオとバンパイア」第3巻
18.「エルフェンリート」第1巻
19.「DEATH NOTE」第5巻
20.「チョコレートコスモス」第3巻


short_g.gif


という結果です。
姫川明さんの「ゼルダの伝説 時のオカリナ」は、
トップを独走していた第1巻に引き続き、第2巻
も売れているようです。
「ロザリオとバンパイア」は、売れていないわけ
ではないですが、北米ほどの勢いはないようで、
同じジャンプ系でも、発売から数週間ずっと
「To Loveる」の方が上位なのは面白いですね。



最後に参考として、オンラインストアAmazonドイ
ツでの、マンガ・トップセラーリストからも。


short_g.gif


1.「NARUTO」第38巻
2.「ONE PIECE」第52巻
3.「ヴァンパイア騎士」第7巻
4.「クリムゾン・スペル」第3巻
5.「ゼルダの伝説 時のオカリナ」第2巻
6.「ツバサ-RESERVoir CHRoNiCLE-」第25巻
7.「魔法先生ネギま!」第23巻
8.「Bleach」第37巻
9.「Hauch der Leidenschaft」
10.「こんな男は愛される」第2巻


short_g.gif


・参考資料
JETRO(日本貿易振興機構)による調査レポート
「ドイツにおけるコンテンツ市場の実態」

posted by mikikazu at 09:30 | TrackBack(0) | 海外情報(ドイツ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

この記事へのトラックバック
eXTReMe Tracker
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。