2009年02月24日

BookScan調査による2008年度北米マンガ市場売上げデータ詳細PART1――北米で売れたマンガの10〜11冊のうち1冊が「NARUTO」


毎年この時期恒例で、うちでもフォローさせても
らっていますが、Comic Book Resources掲載の、
Brian Hibbs氏によるコラム「Tilting at Windmills」
2月19日付け記事で、BookScan調べによる
北米でのグラフィックノベル売上げデータを伝えて
います。
それを受けて、ネット各所のコミック・マンガ系ブロ
グやサイトが、さらに色々とそれぞれの視点から解
析しているのも、お馴染みの風物詩ですね。


このBookScanの数字は、書店チェーン、独立書
店、オンラインストアなどの7500以上の店舗から
の報告によりますが、北米全ての売上げデータを
把握しているわけではなく、最大のスーパーマー
ケットチェーンであるWall-Martや、図書館・学校
向けのセールス、コミック専門店でのそれも含まれ
ておらず、市場全体の70〜75%程度と考えられて
います。
なので、ここで示す数字を2〜3割増しし、先日お
伝えした当ブログ記事「2008年度北米のコミック
専門店における日本マンガ売上げ冊数詳細」

足すくらいでいいかもしれません。
それでも、レイティングが「+18」の作品などは、
一般書店で扱われにくかったりしますから、タイト
ル個別での判断は必要ですけど。


Hibbs氏は上位750タイトルのデータを紹介してく
れていますが、今日のところは、日本マンガ作品
のトップ50だけをとりあえず抜き出してみますね。
ちなみにトップは2位の「NARUTO」第28巻の三倍
差というダントツで、「Watchmen」(Alan Moore)
の30万8396冊でした。


short_g.gif


1.「NARUTO」第28巻――10万3848冊
2.「NARUTO」第29巻――7万6442冊
3.「NARUTO」第30巻――6万4481冊
4.「NARUTO」第27巻――5万6819冊
5.「NARUTO」第31巻――5万5637冊
6.「NARUTO」第26巻――5万1759冊
7.「DEATH NOTE」第1巻――4万9458冊
8.「フルーツバスケット」第19巻――4万9154冊
9.「フルーツバスケット」第20巻――4万3513冊
10.「Pokemon」第1巻――4万1396冊


11.「DEATH NOTE」第2巻――4万1378冊
12.「Best of Pokemon」第1巻――3万7820冊
13.「Let's find Pokemon ADV」第1巻――3万7771冊
14.「ヴァンパイア騎士」第4巻――3万7419冊
15.「NARUTO」第1巻――3万6533冊
16.「NARUTO」第32巻――3万5881冊
17.「Bleach」第22巻――3万5617冊
18.「NARUTO」第25巻――3万5402冊
19.「DEATH NOTE」第13巻――3万5310冊
20.「ヴァンパイア騎士」第1巻――3万5122冊


21.「DEATH NOTE-ANOTHER NOTE」(小説)――3万4919冊
22.「Pokemon Rise of Darkrai」――3万3201冊
23.「Pokemon Myst Dungeon」――3万3013冊
24.「キングダムハーツU」第2巻――3万803冊
25.「NARUTO」第2巻――3万663冊
26.「フルーツバスケット」第21巻――3万644冊
27.「DEATH NOTE」第3巻――3万573冊
28.「NARUTO オフィシャルファンブック」――2万9572冊
29.「DEATH NOTE」第4巻――2万9297冊
30.「ヴァンパイア騎士」第3巻――2万9028冊


31.「ヴァンパイア騎士」第2巻――2万8637冊
32.「NARUTO」第24巻――2万8634冊
33.「ヴァンパイア騎士」第5巻――2万8337冊
34.「Bleach」第23巻――2万7724冊
35.「DEATH NOTE」第5巻――2万7259冊
36.「All that Pikachu Animanga」――2万6859冊
37.「Best of Pokemon」第2巻――2万6727冊
38.「Bleach」第1巻――2万6413冊
39.「NARUTO」第3巻――2万5813冊
40.「DEATH NOTE」第7巻――2万4587冊


41.「Bleach」第24巻――2万4576冊
42.「DEATH NOTE」第6巻――2万4543冊
43.「NARUTO」第4巻――2万3533冊
44.「NARUTO」第23巻――2万2556冊
45.「NARUTO」第22巻――2万2151冊
46.「フルーツバスケット」第18巻――2万1818冊
47.「Comp Pokemon Pkt Gde」第2巻――2万1695冊
48.「Bleach」第2巻――2万1613冊
49.「ロザリオとバンパイア」第1巻――2万1448冊
50.「DEATH NOTE」第8巻――2万786冊


short_g.gif


2002年以降初めて、前年比で売上げが低下(17%
減)した2008年度の北米マンガ市場ですが、タイト
ル別でいうと、引き続き圧倒的な「NARUTO」の勢
いが続いているようです。
追うのが、「DEATH NOTE」「フルーツバスケット」
「Bleach」「ヴァンパイア騎士」だとしていいでしょう。
BookScanが把握している、北米市場全体での、
マンガの売上げ冊数は1017万3091冊なんですが、
そのうち「NARUTO」はシリーズ合計で、約97万1000
冊を売り上げており、割合でいうと9.54478%。つまり
2008年度北米で売れたマンガで、約10〜11冊のうち
1冊が「NARUTO」であった、という計算になります。


2007年度の「NARUTO」のシリーズ合計売上げ冊数
は118万冊でしたので、2008年度の合計数字は落ち
てはいるのですが、これは、年度内での新刊出版数が
異なるため(2007年度・13〜27巻の15冊、2008年
度・28〜33巻の6冊)だと思われますので、「NARUTO」
の人気が落ちたと判断する材料にはなりません。
むしろ、年度内新刊の売上げ冊数を比較すると、

2007年度
第13巻――8万423冊
第14巻――6万2012冊
第15巻――5万5609冊
第18巻――4万9082冊
第27巻――4万7436冊
第24巻――4万6019冊

2008年度
第28巻――10万3848冊
第29巻――7万6442冊
第30巻――6万4481冊
第27巻――5万6819冊
第31巻――5万5637冊
第26巻――5万1759冊

2008年度の方が好調であり、「NARUTO」はさらに
新規読者を開拓して、人気は拡大傾向にあり続けて
いると判断していいかもしれません。
2007年度と同様の、新刊の集中連続出版が行われ
る今年の売上げデータが比較出来れば、その辺は
わかってくるでしょう。
「NARUTO」以外の作品売上げデータについては、
明日以降また分析してみます。


short_g.gif


あ、とりあえず先に、サイト「白い空」のかざみあきら
さんのためのデータですが、Yen Pressから10月
28日に発売された、英語版マンガ「涼宮ハルヒの憂
鬱」第1巻の、BookScanデータでの売上げ冊数は、
グラフィックノベル全体で352位の、7619冊になって
います。
コミック専門店での売上げは多くて1000冊未満で
すから、全体で想像すると、1万冊に届くかどうか、
という辺りの結果だと思います。
だとすると、第1巻の初版刷り数が7万5000冊とい
うことでしたから(Publishers Weekly 2008年10
月21日付け記事
)、ちょっと在庫的には大変なこと
になっていそうです。一般書店は返本可ですから。
ただし、この辺はアニメ版第2期の盛り上がり次第
で、また動くかもしれませんね。
とりあえず、「関連作品はお金を出して買う」という
ことをファンとしての定義とするなら、北米の現在の
「ハルヒ」ファンの数は1万人程度、ということになる
でしょうか。


posted by mikikazu at 13:14 | TrackBack(0) | 海外情報(北米) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

この記事へのトラックバック
eXTReMe Tracker
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。