2008年10月03日

北米オンラインストアでの、マンガ売り上げランキング(9月下旬編)


先に小ネタを。
AnimeClickの10月1日付けリンク記事で知りま
したが、イタリアのオンラインストアBuycartoon.it
では現在、最大83%割引の、アニメDVDセール
行われているようですね。
割引にはいろいろと理由があるでしょうけど、そこまで
投げ売りされる作品は、やはりイタリアではあまりDVD
が売れなかったのかもと想像します。
以下、割引率の大きい作品を並べてみると、

「少女革命ウテナ」(10枚組)
定価215ユーロ(約3万1200円)→
セールス価格37.49ユーロ(約5440円)−83%引き

「ハンター×ハンター」(8枚組)
定価159.74ユーロ(約2万2930円)→
セールス価格29.90ユーロ (約4340円)−81%引き

「アベノ橋魔法☆商店街」(4枚組)
「SPACE PIRATE CAPTAIN HERLOCK」(4枚組)
定価99.60ユーロ(約1万4460円)→
セールス価格19.90ユーロ(約2889円)−80%引き

「LAST EXILE」(7枚組)
定価174.30ユーロ(約2万5300円)→
セールス価格39.90ユーロ (約5793円)−77%引き

「剣風伝奇ベルセルク」(5枚組)
定価132.50ユーロ(1万9236円)→
セールス価格39.99ユーロ(約5800円)−69%引き

などですか。
「ウテナ」のジャンルが「コメディ」になっているのが
どうなんだろう?という気はします。じゃあ、なんてす
ればいいのかと訊かれても困りますが(笑)。
「ハンター×ハンター」は、Italia 1でのテレビ放送に
おける視聴者数なんかはよかった筈ですけど。
想像ですが、人気があったおかげで海賊版が先に
横行し、逆に正規版が売れなくなってしまったとか?
このストアで扱っているのは正規版、だと思うんです
けど……。


short_g.gif


では、昨日のアニメに引き続いて、恒例の北米(アメリ
カ・カナダ)オンラインストアにおける、マンガ作品の売
り上げランキング9月下旬編です。
以下、各ストアのトップセラー・リストになります。


short_g.gif

アメリカ

・アメリカAmazon

1.「逆転裁判」第1巻
2.「ベルセルク」第25巻
3.「Warriors: Tigerstar and Sasha」第1巻
4.「クリムゾン・スペル」第2巻
5.「ロザリオとバンパイア」第3巻
6.「NARUTO」第31巻
7.「Making Comics: Storytelling Secrets
 of Comics, Manga and Graphic Novels」
8.「Japanese in Mangaland: Basic Japanese
  Course Using Manga」
9.「純情ロマンチカ」第7巻
10.「月のしっぽ」第13巻


・Barnes & Noble

1.「Dark Hunger」
2.「Warriors:Warrior's Return」
3.「ヴァンパイア騎士」第5巻
4.「NARUTO」第31巻
5.「NARUTO」第29巻
6.「NARUTO」第30巻
7.「Warriors:Warrior's Refuge」
8.「フルーツバスケット」第20巻
9.「Warriors:The Lost Warrior」
10.「Vampire Kisses: Blood Relatives」


・Books-A-Million

1.「NARUTO」第31巻
2.「NARUTO」第30巻
3.「NARUTO」第29巻
4.「DEATH NOTE」第1巻
5.「ヴァンパイア騎士」第5巻
6.「Bleach」第24巻
7.「ロザリオとバンパイア」第2巻
8.「NARUTO」第28巻
9.「DEATH NOTE」第2巻
10.「NARUTO」第1巻


・Midtown Comics

1.「半蔵の門」第13巻
2.「アフロサムライ」第1巻
3.「GANTZ」第2巻
4.「ふたりエッチ」第3巻
5.「NARUTO」第31巻
6.「DEATH NOTE」第9巻
7.「ベルセルク」第25巻
8.「DEATH NOTE」第8巻
9.「ヴァンパイア騎士」第4巻
10.「DEATH NOTE」第10巻


・AnimeNation

1.「メガミマガジン」2008年9月号
2.「バトルクラブ」第6巻
3.「かりん」第1巻
4.「ロザリオとバンパイア」第2巻
5.「SHONEN JUMP」2008年9月号


・Right Stuf

1.「Winter Demon」第4巻
2.「Dark Prince」第3巻
3.「Anima」
4.「Winter Demon」第3巻
5.「Winter Demon」第1巻
6.「フルーツバスケット」第20巻
7.「Winter Demon」第2巻
8.「ARIA」第3巻
9.「フルーツバスケット」第21巻
10.「ヘルシング」第9巻


・Anime Castle

1.「ベルセルク」第25巻
2.「FAIRY TAIL」第4巻
3.「未来の記憶」
4.「女王様の犬」第10巻
5.「クリムゾン・スペル」第2巻


カナダ

・Chapters-Indigo

1.「ヴァンパイア騎士」第5巻
2.「高校デビュー」第5巻
3.「魔法先生ネギま!」第19巻
4.「NARUTO」第31巻
5.「Bleach」第24巻
6.「逆転裁判」第1巻
7.「NARUTO」第1〜27巻セット
8.「紳士同盟†」第7巻
9.「Manga Shakespeare:夏の夜の夢」
10.「DEATH NOTE ANOTHER NOTE
  ロサンゼルスBB連続殺人事件」(小説)


・Bookmanager
(コミック&グラフィックノベル・ランキング)
――カナダ国内の、大手チェーンに属していない
独立書店向けの書籍データ・サイトで、調査対象
はコミック専門店や、大手チェーンを除く、400店
ほど。

1.「WATCHMAN」
2.「NARUTO」第31巻
3.「Pokemon: Diamond and Pearl Adventure!」第2巻
4.「Bleach」第24巻
5.「ヴァンパイア騎士」第5巻
6.「魔法先生ネギま!」第19巻
7.「ラブレス」第8巻
8.「Pendragon #1: The Merchant of Death」
9.「Manga Metamorphosis」
10.「かりん」第10巻


short_g.gif


ということです。
今期は突出したタイトルはなく、現在の北米での人気
マンガが、バランスよく並んだ感じでしょうか。
あらためて紹介してみると、

「NARUTO」
「DEATH NOTE」
「Bleach」
「ヴァンパイア騎士」
「魔法先生ネギま!」
「ベルセルク」
「フルーツバスケット」
「紳士同盟†」
「ロザリオとバンパイア」
「かりん」

辺りになりますね。
「ロザリオとバンパイア」はまだ巻数は少ないのに、
一気に人気作の仲間入りをしましたね。おそらくは
ファンサブで流通しているアニメ版の影響もあるの
でしょう。まあ、ここに並べた作品は全てアニメ化
されているんですが。
だから逆に、「ロザリオとバンパイア」なんかは、
向こうでアニメ版が正規リリースされた時の反応
が興味深いですね。



★今日はデータばかりで長いので、ここの私信欄まで
読んでもらえないかも(笑)。
あ、バタバタが早期に落ち着くように祈っています。
ともあれ秋期新作アニメで見るのは……、原作がある
なら原作で楽しめばいいと思って、原作付きを外したら、
ほとんど残らないんですね。
「のだめカンタービレ」も、原作で満足しているので、
あえてアニメ版も実写版も見る気が起きなかったり。
とりあえず、現行の、「プリンセスナイン 如月女子高
野球部」をぼちぼち消化していくだけになるのかな?
過去近作でこれは見ておけば、というのがありました
ら、よろしくです。


それと……、「ストライクウィッチーズ」は、僕の中での
ルール(そういうものを見せる作品は絶対に見ない)には
完全に抵触していると思うのですが、見ないままで「そう
いう作品」として片付けるのは、作品に対してフェアでな
いので、DVDで確認だけはする義務がありそうですね。
そうしないと、今の胸の中の、どうしようもない苦しさから
解放されそうにありません。

posted by mikikazu at 08:37 | TrackBack(0) | 海外情報(北米) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

この記事へのトラックバック
eXTReMe Tracker
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。